始まった、終わった、そして始まる
何が???ですよね(笑)
タイトルで分かった方は
ひらめき力がすごい♪
時期的なもの。
子供がいるお家。
一年に何回か訪れる機会に想うこと。
どうでしょう。
分かる方、増えましたでしょうか(笑)
一つ前の記事が最大のヒントになります
何のことかと言いますと
娘の学校が始まった
ことで
私のお弁当作りが終わった
そして
新学年が始まる♪ です(#^.^#)
よく耳にするのが、
小1の壁という言葉です。
保育園や幼稚園と
様々な面で大きく変化するのが
この境目という事。
確かに、一気に
子供の様子が分からなくなります。
そして、学童に入れた子は
不在時間はさほど変わりないですが
当然、在宅時間の過ごし方は変わるので
そこの変化に対応し、慣れるまでの時間が
壁になる、という事なんでしょうね。
けれども、私的には
どの学年であっても、その年代にあった
壁というものは存在するように想います。
3年生の壁はなんでしょうね~
多分、「勉強感」が強まってくることでしょう。
女の子だと、仲間意識がさらに強まり
徒党を組んだ行動が目立ってくることでしょう。
様々な情報が、あちらこちらから
更に飛んでくる事でしょう。
学童でも、3年生は少なくなります。
そして、下に2つの学年が入るので
年上感が出るでしょうし、
それに対しての役割がついてくるでしょう。
そうした事が、
一人の人間を育てていく過程にあるのは当然ですね。

物理的な面は、
保育園児や1年生と比べれば、手は掛からなくなりましたが、
精神的な面は、
これから更に必要となってくるんだろうな~って感じています。
我が家の場合は、まだ
物理的な面も、かなり残っていますけれどね(;^ω^)
私も、自分のキャパが広い訳ではないので、
そこは、自分自身の成長課題だなと想います。とほほ・・
何はともあれ、
朝のお弁当作りが土曜だけに戻ったので
朝時間が少し平和になります(笑)
タイトルで分かった方は
ひらめき力がすごい♪
時期的なもの。
子供がいるお家。
一年に何回か訪れる機会に想うこと。
どうでしょう。
分かる方、増えましたでしょうか(笑)
一つ前の記事が最大のヒントになります
何のことかと言いますと
娘の学校が始まった
ことで
私のお弁当作りが終わった
そして
新学年が始まる♪ です(#^.^#)
よく耳にするのが、
小1の壁という言葉です。
保育園や幼稚園と
様々な面で大きく変化するのが
この境目という事。
確かに、一気に
子供の様子が分からなくなります。
そして、学童に入れた子は
不在時間はさほど変わりないですが
当然、在宅時間の過ごし方は変わるので
そこの変化に対応し、慣れるまでの時間が
壁になる、という事なんでしょうね。
けれども、私的には
どの学年であっても、その年代にあった
壁というものは存在するように想います。
3年生の壁はなんでしょうね~
多分、「勉強感」が強まってくることでしょう。
女の子だと、仲間意識がさらに強まり
徒党を組んだ行動が目立ってくることでしょう。
様々な情報が、あちらこちらから
更に飛んでくる事でしょう。
学童でも、3年生は少なくなります。
そして、下に2つの学年が入るので
年上感が出るでしょうし、
それに対しての役割がついてくるでしょう。
そうした事が、
一人の人間を育てていく過程にあるのは当然ですね。

物理的な面は、
保育園児や1年生と比べれば、手は掛からなくなりましたが、
精神的な面は、
これから更に必要となってくるんだろうな~って感じています。
我が家の場合は、まだ
物理的な面も、かなり残っていますけれどね(;^ω^)
私も、自分のキャパが広い訳ではないので、
そこは、自分自身の成長課題だなと想います。とほほ・・
何はともあれ、
朝のお弁当作りが土曜だけに戻ったので
朝時間が少し平和になります(笑)
この記事へのコメント